陣屋っ子ニュース 令和5年度 第3学期

3月26日(火) 令和5年度修了式

 オンラインで修了式を行いました。各クラスの代表児童に修了証を渡した後、5年生の代表が、今年度の振り返りと共に最高学年への決意を話してくれました。私(校長)からは、学校教育目標「かしこく やさしく たくましく」に向けて陣屋っ子の頑張りがどうだったかを話しました。教室を回ってみると、とてもよい姿勢で話を聞いていて立派でした。この一年でできるようになったことを自信にして、令和6年度もがんばってほしいです。

3月22日(金) 令和5年度 第45回卒業証書授与式

 「卒業をお祝いする会」のあと、保護者、来賓が見守る中、卒業証書授与式を行いました。卒業証書を受け取る前、卒業生一人一人が、夢を語りました。希望に満ちた表情と、とても立派な姿で陣屋小学校を巣立っていきました。在校生、教職員一同、卒業生のこれからの活躍を心から応援しています。ご卒業、おめでとうございます。

3月22日(金) 卒業をお祝いする会

 雲一つない青空の今日、陣屋小学校を卒業していく6年生のため、全校での「卒業をお祝いする会」が行われました。ずっとかわいがってきた1年生から、胸に付ける花のプレゼントを受け取って入場。在校生代表の5年生からお祝いと感謝のメッセージが伝えられ、卒業生代表からは、お礼の言葉と共に在校生へのエールが送られました。最後は在校生全員で作った花道を通って退場していきました。卒業生の、照れたような、うれしそうな表情が印象的でした。

3月21日(木) 卒業証書授与式リハーサル 会場準備(5年生)

 明日の卒業証書授与式に向けて、6年生が最後のリハーサルを行いました。本番は緊張すると思いますが、保護者の皆様、来賓の方々、教職員に立派に成長した姿をしっかり見せてほしいです。3時間目には、5年生が体育館の会場準備をしてくれました。6年生が気分よく卒業できるように、心を込めて清掃や椅子並べを行いました。5年生のみなさん、ありがとうございました。

3月14日(木) 新通学班編成・一斉下校

 来年度からの新しい通学班の編成を確認し、新班長へバトンタッチする引継ぎ式が行われました。班長から引退する代表の6年生と、次を引き継ぐ5年生の代表が全校児童の前で話をしました。今まだ班長を務めてくれた6年生、ありがとうございました。新班長となる皆さん、安全な登下校のためよろしくお願いします。

3月13日(水) 親子清掃

 3学期の親子清掃が行われました。PTA環境美化部の主催による実施は、今回で最後となります。来年度からは、学校応援団活動としてボランティアを募っての実施へと変わっていきます。ぜひ、多くの保護者地域の皆様のご参加をよろしくお願いいたします。そして、これまでご尽力くださったPTA環境美化部の皆様、本当にありがとうございました。

3月12日(火) 音楽集会

 体育館に集まって実施する音楽集会、2回目が行われました。今回は、かわいい1年生の司会進行でした。担当の先生から歌唱のポイントについてアドバイスを受け、何回か繰り返し歌いました。全校の歌声はとても素敵です。

3月12日(火) だれでもあいさつ運動 実施中

 代表委員会の企画で、今週一週間、だれでも参加できる朝のあいさつ運動を実施しています。協力すると代表委員特製の「こぶっちメダル」がもらえます。朝から、たくさんの子供たちの元気な声が響いています。

3月11日(月) 図書ボランティア活動再開

 コロナ禍で休止していた図書ボランティアさんが、活動を再開しました。花びらの形に切り抜いた色画用紙などを散りばめて、図書室を桜色に飾ってくださりました。飾りつけをする代わりに、ご家庭で花びらづくりをしてくださった方もたくさんいらっしゃって、とてもありがたかったです。飾りつけの作業は、図書委員会の児童も参加してくれました。卒業・進級に向けて、図書室がとても華やかになりました。

3月11日(月) ニコニコ成長展示会 2年生

 2年生の教室では、自分の成長についてまとめた記録の展示会が行われていました。生まれてから2年生の今まで、どんな成長があったかを、絵本や新聞、巻物、すごろくなど思い思いのまとめ方で表現していました。育ててくれた父母への感謝の言葉なども書かれていて目頭が熱くなりました。

3月7日(木) 租税教室 6年生

 6年生を対象に「租税教室」が行われ、税の仕組みや、納税の大切さなどについて学びました。ゲストティーチャーとして朝霞税務署の方が来てくださり、直接お話を聞くことができました。「税金がなかったらどうなってしまうのか」というテーマのアニメーションを視聴したり、一億円の札束のレプリカを持ち上げてみたりと、興味深く学ぶことができました。

3月6日(水) 調理実習 6年生

 6年生が、小学校生活最後の調理実習に取り組んでいました。メニューは、ハムやベーコンの代わりにツナを使った「ジャーマンポテト」です。きれいにジャガイモの皮をむいて薄くスライスし、火加減に気を付けながら茹でます。包丁の刃元を器用に使ってジャガイモの芽をとっている子もいて、なかなか上手な包丁さばきでした。

3月5日(火) 体育集会

 雨や雪の影響でずっとできていなかった体育集会が、本日やっとできました。寒さで硬くなっている手首や足首ほぐすことを重点に、狭いスペースでもできるトレーニングに挑戦しました。運動不足で手首・足首の可動域が狭くなっているとけがをしやすいです。天気の良い日は外で体を動かして、たくましい陣屋っ子でいてほしいです。

3月4日(月) 特別支援教育研修会

 特別支援教育についての職員研修を行いました。こぶし学級の授業を参観した後、教育委員会の先生からご講義をいただきました。子供たちにどのような配慮をしてくべきか、教育課程をどのように組み立てていけばよいかなど、具体的にご指導いただきました。

3月1日(金) こぶし学級 授業参観・懇談会

 こぶし学級の授業参観・懇談会がありました。1組も2組も、この一年で学んだこと、できるようになったことの発表でした。ひらがな、カタカナ、漢字が上手に書けるようになったり、鍵盤ハーモニカで演奏ができるようになったり、縄跳びやバドミントンなどの運動が上達したりと、みんな立派に成長しました。その姿を家族に見てもらって、とても嬉しそうでした。お忙しい中ご参観くださり、ありがとうございました。

2月29日(木) 茶道クラブ(卒業記念お茶会)

 本年度最後のクラブ活動がありました。茶道クラブは、睡足軒で6年生の卒業を祝うお茶会が開かれ、私(校長)もご招待いただきました。茶道クラブ唯一の6年生がお茶をたてて、ご指導いただいた茶道の先生方にも振る舞いました。一連の所作や作法がしっかり身についていて、さすがだと思いました。国の登録有形文化財である「睡足軒」で茶道を学ぶことができる陣屋小学校は、とても恵まれた環境にあると思います。

2月28日(水) 5,6年生 授業参観・懇談会

 高学年の授業参観・懇談会がありました。5年生は、世界の偉人について調べたことの発表会を体育館で行いました。6年生は、算数、道徳の授業を公開しました。6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観となりました。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。

2月27日(火) 3,4年生 授業参観・懇談会

 3,4年生の授業参観・懇談会がありました。3年生は、この一年でできるようになったこと、成長したことの発表をしていました。4年生は、総合的な学習の時間で取り組んだことを体育館で発表していました。自分が選んだ都道府県のおすすめについて、企画を考えプレゼンするというもので、自分のアイデアを一生懸命説明していました。お忙しい中、お越しくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2月27日(火) 全校集会

 オンラインで全校集会を行いました。もうすぐ3月、一年間の締めくくりの時期になります。私(校長)からは、「気持ちをきちんと伝えよう」というテーマで、お世話になった人に「ありがとう」、迷惑をかけてしまった人には「ごめんなさい」をしっかり言葉にして伝えようという話をしました。また、担当の先生からは、3月の生活目標「一年間の生活をふりかえり、次の学年の準備をしよう」に合わせて、代表委員会の高学年が出演した動画を流して、学校生活を振り返りました。

2月26日(月) 6年生を送る会

 卒業していく6年生に在校生から感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が行われました。花飾りのアーチをくぐって6年生が入場した後、在校生から感謝のメッセージと共に歌やダンスのプレゼントをしました。目の前に並んだ1年生の中から親しくしてきた子を見つけて手を振る6年生もいて、とても微笑ましいシーンでした。各学年の出し物へのお礼に、6年生からは歌のプレゼントと在校生への力強いエールが送られました。体育館に全校児童が集合して行事を行うのは、コロナ禍以来4年ぶりのことです。対面型の集会は、不思議に心が通い合う感じがします。楽しい時間でした。

2月22日(木) 1,2年生 授業参観・懇談会

 低学年の授業参観・懇談会が行われました。1年生は教室で学習したことの発表、2年生は体育館で学習成果の発表会を行いました。どちらの学年も、準備してきたことを一生懸命発表していました。さらに、2年生は、インフルエンザで延期になっていた「朝のコンサート」の代わりに、授業参観の最後に歌の発表をしました。

2月21日(水) 6年生を送る会に向けて

 2月26日(月)に行う「6年生を送る会」に向けて、悪学年の出し物の練習が始まりました。どの学年も、6年生への感謝のメッセージとともに、歌やダンスを披露する予定です。1~3年生の練習風景を紹介します。

【1年生】 

【2年生】 

【3年生】 

2月20日(火) 表彰集会

 3学期の表彰集会がオンラインで行われました。今回は、書初め展覧会や埼玉県美術展覧会などの入賞者に賞状を渡しました。たくさんの陣屋っ子が活躍してくれて、とてもうれしいです。

2月16日(金) ありがとう給食 なかよしあそび

 下級生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとう給食」が行われました。コロナ禍以来4年ぶりに、縦割りグループで給食を食べました。給食後は、教室で室内レクをして遊び、グループの集合写真とメッセージが書かれたお手紙を6年生にプレゼントしました。初めてリーダー役を務める5年生も、しっかり役目を果たしていました。メッセージを熱心に読んでいる6年生の姿もありました。

2月15日(木) 3年生クラブ体験

 4年生から始まるクラブ活動に向けて、3年生のためのクラブ体験会が行われました。各クラブ、3年生が楽しめるように工夫して、体験をさせていました。高学年が優しく教える姿が印象的でした。

 

2月15日(木) 読み聞かせ 読書タイム

 今年度最終となる読み聞かせが行われました。昼の時間は、3年生と6年生を対象に読み聞かせをしていただき、他の学年は読書タイムとして自由に読書をしていました。読み聞かせ応援団の皆様、一年間ありがとうございました。

 

 

2月15日(木) たこあげ 1年生

 1年生が、自作の凧で凧あげをしていました。今日は気温が高く、汗をいっぱいかきながら一生懸命凧を引っ張って走っていました。コツがつかめてくると、どんどん糸を長くしたくなって、あちらこちらでお友達の凧と糸が絡まってしまっていました。先生たちは、絡まった糸をほどくので必死でした。

2月14日(水) 不審者対応避難訓練

 学校に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を行いました。手の空いている職員が不審者の制圧にかかり、緊急放送が流れます。すると、各教室では、不審者が入ってこないように出入り口にバリケードを作って、身を寄せ合い待機します。不審者を拘束できたことが確認できると、再び放送で指示があり、校庭に避難します。地震や火災の想定とは違って、じっと待つ時間が長い訓練でしたが、陣屋っ子は、とても真剣に行動していました。

2月13日(火) 音楽集会

 昼の時間を使って、音楽集会を行いました。体育館に全校児童が集まって集会を行うのは、陣屋小としてコロナ禍以後初めてです。今日は、6年生を送る会で歌う「大切なもの」という曲をみんなで歌いました。約400人の陣屋っ子が声と気持ちをそろえて歌うのは、とてもいいものです。

2月9日(金) 教育委員会学校訪問

 教育委員会による学校訪問が行われ、陣屋っ子と先生たちががんばっている様子を見ていただきました。のびのびと学習を楽しんでいる様子や、タブレットを自在に使って学習する様子、自分の考えを伝え合って分かったことをまとめている様子など、たくさん褒めていただきました。

2月8日(木) クラブ見学 3年生

 来年度からクラブ活動に参加する現3年生の陣屋っ子が、クラブ活動の見学をしました。教室の授業とは違う活動に興味津々。どのクラブにしようかと、興味を募らせていました。4年生になるのが楽しみですね。

2月6日(火) 雪景色

 月曜日の午後からたくさんの雪が降りました。道路や交通機関が混乱して苦労をされた方も多かったと思います。翌日、陣屋小学校も一面雪景色になりました。雪遊びを楽しみにしていた陣屋っ子でしたが、雨が降っていて、残念ながら外遊びはできませんでした。

2月2日(金) ミニコンサート(エバリー)

 3時間目、1~3年生対象のミニコンサートを体育館で行いました。エバリー音楽事務所より二人の演奏家の方が来てくださり、ピアノとユーフォニアムの生演奏を聴かせていただきました。ただ聴くだけでなく、曲に合わせて手拍子をしたり、ステップを踏んだり、掛け声を出したりして楽しむ場面もありました。クラシックの名曲やディズニーメドレーなどを聴き、最後には生伴奏でみんなで校歌を歌いました。

1月30日(火) 特別支援学級合同作品展

 大和田公民館で展示している「特別支援学級合同作品展」を見てきました。新座市北部の小中学校の作品が展示されていて、どの作品も心を込めて丁寧に作られています。こぶし学級の子供たちの作品は、それぞれの個性がよく出ていて、見ごたえがありました。

1月30日(火) 朝のコンサート 4年生

 本日、朝のコンサートを実施し、4年生が合唱の発表をしました。同じ日に予定していた2年生は、欠席者が多いため延期となっています。たくさんの保護者の方々にお越しいただき、朝の光を受けながら、4年生が練習の成果を精一杯発揮しました。参観くださり、ありがとうございました。

1月29日(月) 薬物乱用防止教室 6年生

 3時間目、図書室において、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用防止指導員の先生にお越しいただき、「STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる~」というテーマで、スライド資料を使った講義をしていただきました。薬物乱用の問題は年々低年齢化していて、子供たちの身近に迫っています。薬物の怖さとともに、誘われたときにどのように回避するかということについても教えていただき、子供たちは真剣に聞いていました。

1月29日(月) 特別支援学級合同学習発表会

 西堀小、新堀小、野火止小、そして陣屋小学校と、4つの小学校をオンラインでつなぎ、特別支援学級の合同学習発表会が行われました。今回は、陣屋小がホスト校として開会・閉会の進行役を務めました。それぞれの学校が、演奏やダンス、特技などをあらかじめ動画にして、お互いに見合いました。陣屋小こぶし学級は、詩の暗唱、鍵盤ハーモニカの演奏、キーボード演奏と歌の組み合わせと、練習の成果を発表しました。オンラインで自己紹介をし合ったり、お互いの発表について感想を伝え合ったりして、有意義な時間となりました。

1月26日(金) なかよしあそび

 3学期1回目の「なかよしあそび」がありました。寒さに負けず、縦割り班で運動遊びをします。今回は、2月の「ありがとう給食」の準備として、グループ写真の撮影も行われました。

1月25日(木) 中央図書館訪問 4年生

 4年生の教室に中央図書館の方が来てくださりました。短い時間でも手軽に読める本やじっくり読みたくなる物語などを紹介していただきました。挿絵を見せながら、お話の最初の部分を読み聞かせ、「さあ、このあとはどうなったのでしょう。」などと、興味を引き出す本の紹介に、子供たちの読書欲が刺激されていました。これをきっかけに、さらに本に親しむ陣屋っ子になってほしいです。

1月19日(金) ショート避難訓練

 「休み時間に地震が発生したらどうすればよいのか」という設定で、業間休みを使ってショート避難訓練を行いました。緊急地震速報の放送があったとき、実際に大きな揺れを感じたときに、すばやく近くの机などの下に入ること、姿勢を低くして頭を保護すること、飛散する可能性のあるガラス窓などからできれば離れることなどについて訓練しました。みんな落ち着いてすばやい行動ができていました。

1月18日(木) 第3回学校運営協議会

 コミュニティ・スクール陣屋 第3回学校運営協議会が行われました。今回は、令和5年度の教育活動について振り返る、学校関係者評価として協議をしました。今年度の成果や課題について意見が交わされ、改善策についても話し合いました。協議後、授業の様子を参観しました。

1月18日(木) 車いす体験 5年生

 新座市社会福祉協議会のご協力を得て、5年生が車いす体験をしました。最初は、職員の方や車いす生活をされている方のお話を直接聞き、質問などにも答えていただきました。その後、実際に車いすの操作や、補助の仕方を教えていただきながら体験しました。段差を乗り越えるにはどうしたらよいか、障がいのある方にどんな声を掛けたらよいのかなど、体験しながら学ぶ貴重な機会になりました。

1月18日(木) 読み聞かせ

 3学期第1回目の読み聞かせがあり、お正月にちなんだ本の読み聞かせが多く行われました。ある教室では、読み聞かせの後、お話の内容についてクイズが出されていました。元気よく手を挙げて、ばっちり正解を答える子に拍手が送られていました。

1月16日(火) 体育集会

 業間休みに、体育集会が行われました。今回は、全員で短縄跳びに挑戦です。基本の前回し跳びから、後ろ回し、あや跳び、二重跳び、三重跳びと、少しずつ難易度の高い跳び方に挑戦していきます。引っかかったら座るというルールで二重跳び、三重跳びにチャレンジしたときは、みんなが座っても跳び続ける子に拍手が送られました。

1月15日(月) 幼保小交流会 1年生

 白梅保育園、白梅第二保育園、キッドステイ新座保育園の年長さんが陣屋小学校に来てくれて、1年生との交流会を行いました。1年生の司会で全体会をした後、教室での学習とランドセルを背負っての校内探検を体験しました。一つしか学年差がないのに、1年生がすごくお兄さん、お姉さんに見えました。

1月12日(金) 6年生社会科見学

 6年生が社会科見学に出かけました。小学生としての校外学習は、これが最後です。科学技術館と国会議事堂を訪問し、科学の楽しさを体験したり、本物の国政の中心に触れたりしました。この貴重な経験を、今後に生かしてほしいと思います。

1月11日(木) 競書会

 競書会が行われました。3~6年生は体育館、1,2年生は教室で、手本をよく見ながら真剣に書いていました。書きはじめに姿勢を整え気持ちを集中させている様子や、書き終えた作品をじっと眺めて確認している様子が見られ、改めて「文字を書く」ことのよさを感じました。一年間の抱負を心に浮かべながら文字を書く書き初めは、とても素晴らしい日本の文化です。

1月9日(火) 一斉下校

 3学期も安全に登下校ができるように、初日から一斉下校を行いました。元気なあいさつを心がけること、見守ってくださっている交通指導員さんや保護者・地域の方に感謝すること、「自分の身は自分で守る」という気持ちで安全に気を付けることなどを確認しました。